CH32V003 ProMicroサイズ開発ボードキット v1.3.1(3個入¥1,500) [74TH-G064]

  • 物販商品(自宅から発送)
    3個セット[G064]
    支払いから発送までの日数:3日以内
    ¥ 1,500
  • 物販商品(自宅から発送)
    (オプション)0.5mmピッチUSB Type-Cソケット実装済みオプション
    支払いから発送までの日数:3日以内
    ¥ 100
  • 物販商品(自宅から発送)
    (オプション)WCH-LinkE SWD Adapter[G041]
    支払いから発送までの日数:3日以内
    ¥ 500

WCH の廉価な RISC-V MCU CH32V003F4P6 を使った ProMicro サイズの開発ボードのキットです。 CH32V003 は格安マイコンで、公式ショップでは1個辺り10セントから買うことができます。 https://ja.aliexpress.com/item/1005005036714708.html CH32V003 は命令セットも命令長を抑えられる RV32EC を採用しています。 ぜひこの開発ボードの制作を通して、RISC-V で小物IoT機器を開発するきっかけにしてみてください。 3枚分のPCBと3個の制作に必要な部品が全て含まれています。若干壊れやすい用に感じていること、安価なMCUであることから、3個セットとしております。なお、クリスタルはMCU内蔵のものが利用できるため、部品に含まれていません(使えるIOも減ってしまうので)。 ご自身で実装の必要なキットです。 0.5mmピッチの実装が必要な、若干難度の高いものとなっています。 このキットで動作することを保証するものではありません。 ご了承の上、購入をお願いします。 USB Type-C ソケット(0.5mmピッチ)の実装に不安がある場合、機材の揃っている私 @74th の方で実装済みのものをお送りすることもできます。USB Type-C実装済みオプションを同時に購入ください。 回路図、PCB、KiCAD Project ファイルは公開しています。ご自身で発注することも可能です。 https://github.com/74th/ch32v-dev-boards/tree/main/ch32v00x-promicro 現在販売中のバージョンは v1.3.1 です。 v1.3.1 と v1.2.1 の違い。 ・テストワイヤでのWCH-LinkE接続を想定したSWIO用スルーホールを追加 ・I2CとSPIで両方使われるPC1ピンを左右に重複して配置して、ProMicroのI2C、SPIピン配置とコンパチにする ・USB信号線の配線を削除(マイコン自体にUSBの機能はなく、rv003usbの使用頻度が低いため) ・UARTで書き込めるブートローダを書き込まない(WCH-LinkEが国内販売されるようになったため) ハーフピッチ10ピンはUART付きSWDポートになります。オプションのWCH-LinkE SWD Adapterを使うと、WCH-LinkEをリボンケーブルで簡単に接続することができます。また、74thの作成するWCH-LinkEクローンにもこのポートを持たせています。 WCH-LinkE SWD Adapter、WCH-LinkEクローンにはリボンケーブルも付属しています。取り回しがしやすくなるため、ぜひご購入を検討ください。

CH32V003 ProMicroサイズ開発ボードキット v1.3.1(3個入¥1,500) [74TH-G064]
CH32V003 ProMicroサイズ開発ボードキット v1.3.1(3個入¥1,500) [74TH-G064]
CH32V003 ProMicroサイズ開発ボードキット v1.3.1(3個入¥1,500) [74TH-G064]
CH32V003 ProMicroサイズ開発ボードキット v1.3.1(3個入¥1,500) [74TH-G064]
CH32V003 ProMicroサイズ開発ボードキット v1.3.1(3個入¥1,500) [74TH-G064]
CH32V003 ProMicroサイズ開発ボードキット v1.3.1(3個入¥1,500) [74TH-G064]
CH32V003 ProMicroサイズ開発ボードキット v1.3.1(3個入¥1,500) [74TH-G064]
WCH の廉価な RISC-V MCU CH32V003F4P6 を使った ProMicro サイズの開発ボードのキットです。 CH32V003 は格安マイコンで、公式ショップでは1個辺り10セントから買うことができます。 https://ja.aliexpress.com/item/1005005036714708.html CH32V003 は命令セットも命令長を抑えられる RV32EC を採用しています。 ぜひこの開発ボードの制作を通して、RISC-V で小物IoT機器を開発するきっかけにしてみてください。 3枚分のPCBと3個の制作に必要な部品が全て含まれています。若干壊れやすい用に感じていること、安価なMCUであることから、3個セットとしております。なお、クリスタルはMCU内蔵のものが利用できるため、部品に含まれていません(使えるIOも減ってしまうので)。 ご自身で実装の必要なキットです。 0.5mmピッチの実装が必要な、若干難度の高いものとなっています。 このキットで動作することを保証するものではありません。 ご了承の上、購入をお願いします。 USB Type-C ソケット(0.5mmピッチ)の実装に不安がある場合、機材の揃っている私 @74th の方で実装済みのものをお送りすることもできます。USB Type-C実装済みオプションを同時に購入ください。 回路図、PCB、KiCAD Project ファイルは公開しています。ご自身で発注することも可能です。 https://github.com/74th/ch32v-dev-boards/tree/main/ch32v00x-promicro 現在販売中のバージョンは v1.3.1 です。 v1.3.1 と v1.2.1 の違い。 ・テストワイヤでのWCH-LinkE接続を想定したSWIO用スルーホールを追加 ・I2CとSPIで両方使われるPC1ピンを左右に重複して配置して、ProMicroのI2C、SPIピン配置とコンパチにする ・USB信号線の配線を削除(マイコン自体にUSBの機能はなく、rv003usbの使用頻度が低いため) ・UARTで書き込めるブートローダを書き込まない(WCH-LinkEが国内販売されるようになったため) ハーフピッチ10ピンはUART付きSWDポートになります。オプションのWCH-LinkE SWD Adapterを使うと、WCH-LinkEをリボンケーブルで簡単に接続することができます。また、74thの作成するWCH-LinkEクローンにもこのポートを持たせています。 WCH-LinkE SWD Adapter、WCH-LinkEクローンにはリボンケーブルも付属しています。取り回しがしやすくなるため、ぜひご購入を検討ください。

書き込みには公式デバッガが必要

ファームウェアの開発方法

その他

注文時のご注意